ワリオ

コメント(1)

概要

  • 最初のステージ。カマエは「シュッポッポ」1種類のみ。
  • ボスステージは10戦ごと。機数を回復しやすい。
  • ステージ1とはいえ練習しなければ困難なプチゲームもあり、種類が少ない分1周ごとに必ず出現するのでスコア狙いの際は実力が試される。

プチゲーム一覧

シュッポッポうでどけい
カンパイ
きかんしゃ
スピードスケート
バーコード
ハンドベル
ひきだし
ひけしバケツ
ほうちょうトントン
ミルクとコーヒー
メデューサ
ろうや
タコタコハンマー

シュッポッポ

うでどけい(とけいを みろ!/とけいを みせろ!)

クリア条件
時計盤を見た状態を一定時間キープする
レベル1
レベル2反対側にダミーの腕輪が出現する
レベル3クリア条件変化
両手を同じように回転させて同時に確認すると良い。1回目で見つからなかった場合はそのまま裏返そう。
レベル3では画面奥にいる男に時計を見せる事がクリア条件となる。正しく見せられていれば相手がこちら側を覗き込むような姿勢を取る。一度自分に向けて位置を確認する時間もあるので、お好みのやり方で。

カンパイ(かんぱい!)

クリア条件
コップの位置を合わせてカンパイをする
レベル1ノルマ1
レベル2ノルマ2
レベル3ノルマ3
レベルアップ毎に人数が追加。レベル2時点ではあまり意味がないが、途中で停止してタイミングをずらしてくる事がある。レベル3では画面外から来るパターンも追加。
中央のキャラはグラスを右手(画面左側)に持っているがどちらのグラスを使ってもOK。なお、レベル1では利き手側にしかグラスを持っていないので注意。

きかんしゃ(すすめ!)

クリア条件
機関車全体がホームの前(赤いレールの範囲内)で完全に停止した状態をキープ
レベル1
レベル2クリアライン縮小
レベル3レールの長さ延長、クリアライン縮小
左右どちらかのジョイコン上下に動かしている間は移動し続け、両方止める事でブレーキ。
時間内にブレーキをかけ終えなければ失敗。行き過ぎてぶつかっても失敗。
また、クリアライン内でブレーキをかけた後も止まっていないと動いてしまうので完全に停止する事。
レベル3になると道が長くなり、最大速度で進んでもブレーキ一回のミスでギリギリになる。
スタート前から全速力で走れていれば、画面下の導火線の位置からどの程度進んだか予測可能。レベル3では10~11拍ほどで駅に到達する。

スピードスケート(ぬけ!)

クリア条件
相手選手を抜いた時点でクリア
レベル1
レベル2ノルマ追加
レベル3ノルマ追加、途中で相手が加速する
左右交互に腕を振らなければ動かない。腕を大きく振る程スピードアップ。小刻みに動くよりも大きく動かした方が体力的な負担も少ない。レベル3では上手く腕を振れていれば加速前にクリアできる。

バーコード(スキャンしろ!)

クリア条件
バーコードをスキャンする
利き手による変化
持ち手が反転する
レベル1スキャン対象:リンゴ、キウイ?
レベル2スキャン対象:ボールになる
レベル3スキャン対象:縞模様の帽子・シマウマのぬいぐるみになる
鬼門。どう見ても読み込めそうな角度でも反応しない場合がある。逆もしかり。
初期位置から動かしすぎると判定が分かりにくくなるので、バーコードリーダーはあまり動かさず初期位置付近で読み取る事を意識し、商品とリーダーを左右交互に動かすようにするとやりやすい。商品を先に動かしてバーコードを読み取り範囲に近づけ、その後軽くリーダーを動かして接近させればレベル2までは何とかなる。レベル3はバーコードを見つけにくいだけでなく位置が遠すぎると上記のやり方が通用しない。
レベル3の帽子はつば(ブリム)を貫通して内側から読み取れる場合もある。

ハンドベル(えんそうしろ!)

クリア条件
すべてのノーツを鳴らす
レベル1
レベル2ノルマ追加、左右同時に鳴らすノーツが追加
レベル3ノルマ追加
強めに倒さなければ反応しない。ノーツがない状態で空振りしても失敗になるので注意。デフォルトのカマエだと振りにくいと感じたらジョイコンを立てたまま体の前に突き出しても良い。

ひきだし(あけろ!/あけて しめろ!/ぜんぶあけろ!)

クリア条件
両手を同時に動かし引き出しを開ける
レベル1
レベル2「あけて しめろ!」になり、閉める動作が追加
レベル3「ぜんぶ あけろ!」になる
一見シンプルだが、左右同時にジョイコンを後ろに下げる動作の判定がややシビア。きちんと開始時点でカマエができていないと上手く反応しないので、練習してコツを掴んでおきたい。レベル2では、軽めに開ける動作をした後の体勢をキープし、ハムスターが中に入ったのを焦らず確認してから前方へ突き出すようにすると良い。すぐに戻してしまうと上手く動きを認識してもらえなくなりクリアが困難になってしまう。
時間内までに開ける(閉める)動作の判定が行われていればクリア。

ひけしバケツ(ひを けせ!)

クリア条件
水をかけて火をすべて消す
レベル1ノルマ2
レベル2ノルマ追加:3
レベル3すべての火の大きさが最大になる
画面の通りに動いても良いが、手首をひねるだけでも認識され負担も少ない。毎回最大まで水が溜まるようにすればレベルが上がってもあまり問題なくクリアできる。スピードが上がるとタイミングがややシビアになるので注意。水をすくう際に斜めに傾けてしまうと上手く水が入らないため、平行に動かす事を意識しよう。
 

ほうちょうトントン(きざめ!)

クリア条件
食材を倒した後、規定回数刻む
レベル1ニンジン
レベル2パン。ノルマ追加
レベル3ネギ。ノルマ追加
はじめは難易度も低めだが、レベル3になりスピードが上がってくると高速での対応が求められる。開幕でしっかりとネギを横にする動作を成功させなければまず時間が足りなくなるので、慣れておきたいゲームのひとつ。

ミルクとコーヒー

クリア条件
枠内に収めた上で指定されたコーヒーを作る
レベル1
レベル2クリアラインが狭くなる
レベル3クリアラインが更に狭くなる
枠線まで届いていない場合、または溢れた場合も失敗となる。細かい調整が必要なプチゲーム。中間の場合は容器の半分程度までは両方を均等に入れてから調整し、ミルクorコーヒーの場合は片方のみを傾けよう。
コーヒーとミルクの持ち手がどちらになるかはランダムであり、確認なども含めて短時間の間にやる事が多いプチゲーム。

メデューサ

クリア条件
後ろを向いている間に前進し、車まで到達する
レベル1
レベル2振り向く頻度が増加
レベル3振り向くタイミングが不規則になる

ろうや(ぬけだせ!)

クリア条件
すべての檻を壊す
レベル1ノルマ
レベル2ノルマ
レベル3ノルマ追加
檻は左右同時に腕を広げれば破壊できる。時間にも余裕があり、失敗条件もないため比較的簡単。

ボスステージ:シュッポッポ

タコタコハンマー

クリア条件
すべての足と本体を倒し、最後の砲弾を跳ね返す
レベル1
レベル2敵の数・ボスのライフ増加
レベル3敵の数・ボスのライフ増加
タコの腕に攻撃されたり、誤って電気ウナギを叩いてしまうと失敗となる。レベルが上がってくると頻繁にフェイントを入れてくるため、完全に出たのを確認してから叩くようにしよう。
後半はタイミングを気にせず連打するだけで良い。最後の砲撃は一瞬大きく見えるタイミング以降当てられるようになるが、空振りしてもペナルティなどはないので何度も振っても良い。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(1)
  • 1. ワリオ

    ワリオ

    1
×
×