ドリブル&スピッツ

コメント(0)

概要

  • 全プチゲームでボタン操作を行う「ボタンの印」が新たに追加。
  • カマエの種類は既出の8種。内3種類はプチゲームが1つのみなので、カマエが出た時点で判別できる。
  • ボスステージは15戦ごと。

プチゲーム一覧

アーチャーアップルビーム
ギタリスト
リョウテノリオトなるほうへ
ちゃくしん
ばくはスイッチ
まいごさがし
シュッポッポカウント
つかまえた!
ボールペンとシャープペン
マジックハンド
まどふき
ムシたいじ
ナルホドクレーンゲーム
ピペット
ホイップクリーム
カタモミさかみちブレーキ
タイピング
テンビンどろにんげん
ソナエモノみずもれ
コケコッコムシバけずり

アーチャー

アップルビーム(リンゴを うて!)

クリア条件
照準を合わせた状態で利き手側のボタンを押す
レベル1リンゴの位置は固定
レベル2木が上下または左右に揺れるようになる
レベル3リンゴが投げられる・転がされるパターンに変化
弾は一発のみで、外すと失敗。
レベル3では木がキャッチするタイミングを狙おう。

ギタリスト(おぼえろ!)

クリア条件
見本通りに演奏すればクリア
レベル1ノルマ:2
レベル2ノルマ:3
レベル3ノルマ:4
リズムは無視してもクリア可能。突き出した手の方でボタンを入力する事でコードを変え、もう片方を振る事で演奏する。入力時間が短く、焦って振りすぎると連続入力されてしまう。こちらの番がくる前にコードだけ合わせておき、スタートダッシュに備えよう。

リョウテノリ

オトなるほうへ(よべ!)

クリア条件
うさぎを穴に落とさずに手前のマスまで誘導する
レベル1穴は1つのみノルマ:3マス
レベル2穴が追加。ノルマ:3マス
レベル3ノルマ:4マス
パターンは少なく、レベル3では連続して同じ方向へ2回ずつ誘導するだけでいい。

ちゃくしん(でんわに でろ!)

クリア条件
着信アイコンに対応した位置のボタンを押す
レベル1片方のスマホのみが振動する
レベル2両方のスマホが振動する。
レベル3両方の電話に出ればクリア
レベル2は正解の電話に出られればクリア。アラームが鳴っている方はどのボタンを押してもクリアに影響はない。レベル3では同時または時間差でアイコンが出現する。色で判断すればOK。

ばくはスイッチ(ばくは させよ!)

クリア条件
ダイナマイトに対応したボタンを押す
レベル1ノルマ:
レベル2配線が混線し、爆弾に似た色のオブジェクトが追加される
レベル3ドローンによる目隠しが追加
爆弾側から辿って対応するボタンを探すのが定石。ギリギリでボタンを押しても間に合わないため注意。

まいごさがし(わがこの/かいいぬの てを にぎれ!)

クリア条件
ターゲットが手を伸ばしたタイミングでボタンを押す
レベル1キャラクターは2体
レベル2キャラクターは3体
レベル3キャラクターは4体
飼い犬or人間のどちらかはランダム。
チャンスは1~2回。フェイントを入れてくる場合もある。すぐに見分けは付くので、ターゲット以外は見ずに迷子だけを見ていればいい。

シュッポッポ

カウント(かぞえろ!)

クリア条件
10拍までに正しくカウントを行う
レベル1移動しない
レベル2ターゲットが移動するようになる
レベル3両方の色が同じになる
入力受付は10拍まで。両方とも確実に1体ずつは居るため、数える前に両方とも1ずつカウントしておくといい。
レベル2までは色でも見分けられるが、レベル3ではどちらのボタンを押せば良いかをシルエットで判断するしかない。確認もしていると時間が取られがち。

つかまえた!(りょうほう つかまえろ!)

クリア条件
2匹をボタンを押して捕まえればクリア
レベル1蟻2匹
レベル2蟻と蝶。蝶は途中で蟻がいない方に移動する。
レベル3
蟻以外はフェイントを入れてくるが、基本的に終了間際にしか入ろうとしない。
一度捕まえればボタンを押し続ける必要はない。
開始からしばらくの間あえて塞いでおく事で左右の動きを合わせることができ、同時にボタンを押すだけで捕まえられるようになる。

ボールペンとシャープペン(りょうほう しんをだせ!)

クリア条件
両方の芯が出た状態をキープする
レベル1どちらもボールペン
レベル2シャープペンが出現
レベル3シャープペンの芯が短くなる
ボールペンは1回ごと、シャープペンは何度か押す事で芯を出せる。
シャープペンの長さはレベル2で4回分、レベル3で2回分。
初期状態では判別できないので、とりあえず両方押してみて、エフェクトかシャープペンの芯が確認できるまで繰り返し押すと良い。

マジックハンド(つかんで いれろ!)

クリア条件
レベル1ノルマ:
レベル21体が横へ移動する
レベル3回転するようになる
ボタンを押して生き物を掴み、離す事で箱に入れていくゲーム。
両手で別々に運ぶのがベストだが、苦手な場合は数が多い方を優先的に運んでしまうと良い。間違った方の手で掴んでしまい下ろした場合、もう片方では届かない位置に追いやってしまう場合がある。中央付近で下ろす様にしよう。

まどふき(きれいに しろ!)

クリア条件
汚れと洗剤を全て落とす
レベル1
レベル2汚れの範囲が広がる
レベル3汚れの範囲がさらに広がる
洗剤を使わなければ汚れは落とせず、また洗剤もすべて落として初めてクリア判定になる。無闇やたらと洗剤を出すとクリアが遠のくので注意。

ムシたいじ(ぜんぶ たおせ!)

クリア条件
レベル1ノルマ:2
レベル2ノルマ:3
レベル3ノルマ:4
ハエ叩きの判定は狭いが、当てた際に発生する衝撃波で周りの敵も倒せる。スプレーを当てると飛行速度を徐々に下げられ、一定時間当てる事でそのまま退治可能。

ナルホド

クレーンゲーム(とれ!)

クリア条件
景品をアームで掴んだ時点でクリア
レベル1小さいぬいぐるみ
レベル2大きいUFO
レベル3食パン。判定が小さくなる
ジョイコンをレバーに見立てて倒す事で移動、利き手側のボタンでクレーンを落ろす。時間内なら何度でもチャレンジ可能。

ピペット(すいこめ!)

クリア条件
レベル1フラスコは小さめ。端にある状態でも吸い込める
レベル2フラスコが広くなる
レベル3フラスコの形が変化する
ボタンを離したタイミングで吸い込み動作を行う。レベル1では隅にある状態で吸い込めるが、2以降は傾けている最中にタイミングよくボタンを離して吸い込む必要がある。

ホイップクリーム(しぼりきれ!)

クリア条件
レベル1
レベル2ノルマ増加
レベル3ノルマ増加
使用するのは側面のSRボタン。下にした方のJoy-conを連打、または上下交互に押す事で上手く絞れる。

カタモミ

 

さかみちブレーキ(ちょうどで とまれ!)

クリア条件
エリア内で停止する、または制限時間内にエリアに入る
レベル1直進し、タイミングよく止まるだけでクリア
レベル2障害物が1つになる
レベル3障害物が2つになる
Zボタンを両方同時に押す事でブレーキがかかる。レベル2以降は障害物が出現するため、左右へ傾けてカーブをかけて上手く避けよう。途中でブレーキをかける事も可能。
画面が切り替わってから完全に止まるのは難しいので、切り替わる直前に押すようにすると良い。
なお、制限時間ギリギリでブレーキをかけずに緑のエリアに入った場合もクリア判定となる。

タイピング(もじを うて!)

クリア条件
レベル1ノルマ:3
レベル2ノルマ:4
レベル3ノルマ:5
1度のゲームで使用されるボタンは2~3つ。間違った文字を入力しても一瞬止まるだけ。制限時間も長めのため冷静に打てば楽。

テンビン

どろにんげん(ぜんぶ うて!)

クリア条件
レベル1ターゲット2体
レベル2片方のライフが2になる
レベル3片方のライフが3になる
接近されると失敗。隙間なく撃てるのでエイムが不安なら連射しておこう、

ソナエモノ

みずもれ(ふさげ!)

クリア条件
レベル1ノルマ:3
レベル2ノルマ:4。途中で1箇所が追加
レベル3ノルマ:5。途中で2箇所が追加。
滑らないようきちんと平らな場所に置いておく事。最後までボタンを押している必要がある。
開幕で一気に塞いでしまえば穴が追加される前にクリアできる。

コケコッコ

ムシバけずり(ムシバを けずれ!)

クリア条件
歯についている黒い汚れを全て落とせばクリア
レベル1小さい汚れが3つ
レベル2小さい汚れが2つ、大きい汚れが1つ
レベル3小さい汚れ5つor大きい汚れ3つの2パターン
後ろのジョイコンは使用しない。汚れ以外の場所でボタンを押しても揺れるだけで失敗はしない。大きい汚れを取るには小さい汚れの倍近く時間がかかる。

ボスステージ:カタモミ

ロケットパンチ

クリア条件
レベル1
レベル2敵の数・ボスのライフが増加
レベル3敵の数・ボスのライフが増加
テンポよく進めればすぐに終わるので、ボスステージとしては比較的短い。ボス最終形態の攻撃は撃たれたら失敗。一度ロックオンすればある程度の距離ならば動いても追従するため、第2形態時の終わりに鼻の位置に合わせておくとロックオンを維持しやすい。
出現済みの敵機体を全滅させると次の敵が出現するが、それまでに出ていた攻撃は残ってしまう。そのまま進むと次Waveの処理も遅れてしまうので、敵を残り1体にした後は弾を相殺してすぐに敵を撃破するようにしておくと安全。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×