ツナヒキ | あつまれ どうぶつの森(Lv1-2) |
コケコッコ | Wiiリモコンプラス バラエティ(Lv1) スーパーマリオブラザーズ ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D |
トキメキ | ウルトラスコープ |
カタモミ | スーパーマリオボール nitendogs+cats |
シュッポッポ | スーパーマリオ ヨッシーアイランド パイロットウィングス ペーパーマリオ オリガミキング(Lv3) |
ニンジャ | ドクターマリオ マリオブラザーズ リングフィットアドベンチャー |
テンビン | ドンキーコングJR.(Lv1) Wiiリモコンプラス バラエティ(Lv2) |
ゴウワン | パンチアウト‼︎ |
ナルホド | あつまれ どうぶつの森(Lv3) ドンキーコングJR.(Lv2-3) ピクミン2 |
ミギテウツシ | Fire Emblem Engage |
ノビアガリ | ペーパーマリオ オリガミキング(Lv1-2) |
ソナエモノ | ホーガンズアレイ |
リョウテノリ | メイド イン ワリオ シリーズ |
アーチャー | メトロイド ドレッド |
クロコダイル | Wiiリモコンプラス バラエティ(Lv2) |
クリア条件 | |
---|---|
レベルにより変化 | |
レベル1 | 「ツナヒキ」:腕を突き出して地面を掘る |
レベル2 | 「ツナヒキ」:岩を2回叩く。動きは同じ |
レベル3 | 「ナルホド」:タイミングよく網を振り虫を捕まえる |
レベルアップ毎に操作が変化。いずれも動き自体はシンプルで難易度は低め。 |
クリア条件 | |
---|---|
正面の穴を通れるように体を動かす | |
レベル1 | 「コケコッコ」:左右へ動かし、向きが一致すればクリア |
レベル2 | 「テンビン」:ノルマは2回。体を穴の形に傾けくぐればクリア |
レベル3 | 「クロコダイル」:ノルマは2回。腕を開いて形を合わせればクリア |
レベル2までは合わせやすいが、レベル3になると上下の腕を均一に開く必要があり意外と判定は厳しい。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | 足場に着地するか、時間切れまで耐える |
レベル2 | 足場に着地する |
レベル3 | キラー(顔の付いた砲弾)を避け、時間切れまで粘る |
後ろのJoy-conのみを使用するゲーム。 レベル3のキラーは踏む事も可能。正面から当たるとその後操作不能となり、落ちていなくてもその時点で失敗判定になる。レベル2以降のパターンは2種類ずつ。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | ノルマ: |
レベル2 | ステージの構造変化 |
レベル3 | ステージの構造変化 |
利き手側のJoy-conを傾けて移動。後ろのJoy-conを振ると尻尾が揺れるが意味はない。障害物にぶつかり足止めされると捕まってしまい失敗となる。 |
クリア条件 | |
---|---|
時間内に?ブロックを見つける | |
レベル1 | ノルマ: |
レベル2 | 段数増加 |
レベル3 | 段数増加 |
黄色の?ブロックに照準を合わせた状態をキープすればクリア。時間切れ直前までに光った状態になっていてもクリアとなる。操作可能になるまでの間に全体を確認しておくと楽。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | ポスパックン。中央で静止 |
レベル2 | ファラオノコノコ。左右方向へ移動する |
レベル3 | ボステレサ。正面から攻撃すると隠れてしまい攻撃が当たらない。 |
ボールとなるものはマリオと卵×2の計3つ。 2つまでは落としてもクリアは可能。テレサが見つめているボールは避けられてしまうので、バンパーを上げた状態を保ちキープしておくと良い。 |
クリア条件 | |
---|---|
犬と猫が両方満足するまでなでる | |
レベル1 | 左右方向に動かすだけでクリア |
レベル2 | 猫の位置が低くなる。一度下に下げる事で撫でられる |
レベル3 | 犬が途中で横へ移動する |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | 走り続けて逃げ切ればクリア |
レベル2 | 色の違う移動床に乗る |
レベル3 | 移動床に乗り、端まで着いたら再度ダッシュが必要になる |
レベル1では何も考えず走るだけでいいが、レベル2以降は途中で停止しなければならない。レベル3では移動床に乗っただけでは攻撃を避けられないので、床が移動しきったら再び走り出そう。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | リングは真上。上方向に上昇するだけでクリア |
レベル2 | リングは上空前方。上昇後に前進しくぐる事でクリア |
レベル3 | 海に落ちずに着陸すればクリア |
Zボタンを押して上昇、前へ傾けて前進。レベル3は海にさえ落ちなければいいので、円の中に入る必要はない。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | カプセルは1色 |
レベル2 | 2色のカプセルになる |
レベル3 | 色の向きが異なるカプセルが追加される |
利き腕側で投げる動作を行えば決定。 レベル3では同じ色同士が接触するような向きのカプセルを選ばなければならない。 |
クリア条件 | |
---|---|
上段にいる敵をひっくり返す | |
レベル1 | ノコノコ。1回でひっくり返る。 |
レベル2 | カニ。1回当てると加速し、2回目を当てる事でひっくり返る |
レベル3 | 緑色のファイアボールをジャンプで避け、ノコノコをひっくり返す |
利き手側を上に突き出す事でジャンプ。レベル3のファイアボールは直前にジャンプして飛び越えなければならない。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | ノルマ:4 |
レベル2 | ノルマ:5 |
レベル3 | ノルマ:6 |
利き腕を反対側の胸辺りまで動かし、ばらまく動作を繰り返す。あまり速く動かしすぎてもキャラクターが反応しない。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | 「テンビン」:画面上で下がっている方の腕から交互に上げて動かす |
レベル2 | 「ナルホド」:Joy-conを同時に下げ、4回昇ればクリア |
レベル3 | 「ナルホド」:レベル2のパターンの途中に鳥が追加 |
時間内に完全に登り切り、ジャンプする動作に移っていればクリア判定となる。 敵に当たると失敗。 「ナルホド」動作は強めに真下に振らなければ反応しない。レベル3では急ぎすぎると鳥にぶつかり失敗になる上に、時間にも余裕がない難所。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | ノルマ: |
レベル2 | ノルマ: |
レベル3 | ガード中に攻撃すると反撃を受けて失敗 |
相手が構えを解いている間にアッパーを当てればOK。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | ノルマ:1 |
レベル2 | ノルマ:2 |
レベル3 | ノルマ:3。紫ピクミンは2回動かさないと抜けない。 |
やる事は非常に簡単。1体目を抜いた後の移動時間は入力しても意味がない点に注意。 |
クリア条件 | |
---|---|
落ちてくる指輪の位置に合わせて右手を移動させる | |
レベル1 | ノルマ: |
レベル2 | 指輪が小さくなる |
レベル3 | ダミーのコインが出現する |
カメラを意識する必要はないが、細かい移動を検知するため非常にブレやすく、ターゲットの指輪も幅が狭い。実際に使える時間は5拍までであり時間的な余裕も少ない難所。このステージではミギテウツシはこのゲームのみなので、カマエの指示が出たらしっかり準備しておこう。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベルにより変化 | |
レベル1 | 「ノビアガリ」:腕を前に振り、2回叩けばクリア |
レベル2 | 「ノビアガリ」:一度左端の折り目を掴み、そのまま右までスライドし剥がせばクリア |
レベル3 | 「シュッポッポ」:バルブを矢印の方向へ回転させればクリア |
操作さえ分かっていれば全体的に難易度は低め。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | 人質とギャングの見た目の違いが大きい |
レベル2 | 服の色が近くなる |
レベル3 | 黒服と警官になる |
レベル1は容易に見分けが付くが、レベル2以降は似通った箇所が増えていく。レベル2では帽子を見ても判別できるがレベル3では紛らわしいので間違えないように。開始直後は指令文が邪魔をしてすぐには手元を見辛いが、最終的には銃の所持で判断すると良い。 床に置かなくても「リョウテノリ」のポーズでも十分対応できる。 |
クリア条件 | |
---|---|
最初の体勢から動かず、ソフトの山を崩さなければクリア | |
レベル1 | GBAソフト |
レベル2 | DSソフト |
レベル3 | GCディスク |
レベルアップで許容範囲は変わるが、完全に停止していればどのレベルも同じようにクリア可能。 リョウテノリのカマエはナインボルトステージではこれのみなので対応しやすいが、クリア後のごちゃまぜステージでは要注意。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | |
レベル2 | ゴールエリアが狭くなる |
レベル3 | ゴールエリアがさらに狭くなる |
エリア内で前方に出した方の腕を下に突き出す動作を行えばクリア。 |
クリア条件 | |
---|---|
レベル1 | ピーチのかくれスライダー |
レベル2 | ステージの構造変化。コース上の柵が少なくなる |
レベル3 | ステージの構造変化。進むと失敗する行き止まりの道が追加される |
移動速度は一定で、体を傾ける事でカーブをかけられる。 レベル3ではドクロの方へ進むと失敗するので注意。 なお、一部のポイントではコースを外れる事でショートカットも可能。自信があれば狙っても良いが多少短縮できる程度なので、普通にプレイするなら道なりに進もう。 コースの簡略化やジャンプ・グラブ動作使用不可などの理由で全てのショートカットは使えないが、レベル2「スーパースノースライダー」では隠しコースも再現されている。氷の壁に向かって伸びているコインを目印にして壁に突っ込もう。 |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。